記憶を辿る 6話 2022/05/07(土) 三代目のコラム – 世界から戦争がなくなる日 – – The day the world will be free of war – カトリックならではの様々な行事が思い出さ […] 続きを読む
記憶を辿る 5話 2022/05/03(火) 三代目のコラム – 眠る前のヘルツ問題 – – Hertzian issues before sleep- 話は連載3回目よりもさらに昔の幼稚園時代に遡る。 当時、自宅近くには、河原町御池にある「信愛 […] 続きを読む
東京 2022/04/26(火) 三代目のコラム 久しぶりに上京した東京は、やはり東京だった。 スケールが違う、スピードも違う。 だからこそ面白い。だからこそ刺激がある。 いつもの店に行ったとき、店舗まわりの雰囲気が変わっている。 前にあった道すら、もうなくなっている。 […] 続きを読む
記憶を辿る 4話 2022/04/23(土) 三代目のコラム – 令和の模索 – – The Search for Reiwa – 山城に嫁いできた母親の父もまた、バイタリティ溢れる人だった。 クリーニング店の傍ら、喫茶店や不動産など […] 続きを読む
職人と道具 2022/04/21(木) 三代目のコラム 山城は創業から70余年。 昭和と平成を経て、令和を生きる。 使う道具のほとんどは、歴代の職人たちが大切に使ってきたものばかりで、いぶし銀の光を放っている。 新しいものが次々と生み出される昨今、使い慣れたミシンの多くは40 […] 続きを読む
記憶を辿る 3話 2022/04/19(火) 三代目のコラム – 重油と潮の香り – – The smell of fuel oil and tides- 小学生の頃は、休みの度に父親の出張に同行して大分の工場に行っていた。 夏休みは特に楽しく、 […] 続きを読む
流れ 2022/04/16(土) 三代目のコラム 海や川、私たちにとって大切な水。 全ての根源と言っても過言ではない。 水が流れを作る。 たとえ、堰き止めても止まることはない。 向きを変え、修正しながら流れていく。 でも、逆流はない。 蛇口に水が入っていく様子を見たこと […] 続きを読む
躍進 2022/04/14(木) 三代目のコラム 毎日投稿していたブログから、インスタグラム配信に切り替えてちょうど1年。 現状のインスタグラム配信を皆様はどんな風に感じていただいているだろうか。 京都の桜写真を6分割した投稿が1年前。それまでもトライ&エラーを […] 続きを読む
ポジティブを繋ぐ 2022/04/09(土) 三代目のコラム 言葉とは面白い。 「細かいな」というと、ネガティブに聞こえることがある。 でも「細やかな」というと、ポジティブな響きになる。 細かい=気付きが多い 文句が多い=自分の意見がある 優柔不断=物事を深く考えられ […] 続きを読む
記憶を辿る 2話 2022/04/05(火) 三代目のコラム – 死ぬまで挑戦 – – Challenge until I die. 株式会社 山城 三代目 稗 真平 / 1977年6月30日生 1970年当時、日本は高度経済成長期の真っ只中。 […] 続きを読む