- Home
- > 京都 山城 概要

山城のあゆみ
![]() |
弊社はクレープ肌着(ステテコ)を主に生産する、創業70年余の歴史を持つ縫製会社です。 |
---|
1950年 | 初代社長が現京都の山城本社にて、布帛品縫製の依頼を受けていた縫工所。その頃はステテコの縫製でなく刺繍やカッターシャツ、レザーウェアなどを縫製する形態で、まだ縫製会社ではありませんでした。 |
---|---|
1956年 | 当時まだまだ高級品だった綿クレープの肌着ですが、一般的に普及し始めたのもこの頃。この綿楊柳クレープ生地に着目した初代の社長が同素材に特化、下着の縫製業に業態変更したのが、現在の京都 山城に繋がっていくキッカケになり、高度経済成長、そしてステテコなどの普及と共に綿クレープ肌着の受注も徐々に増えていきました。 |
1965年 |
それまで小さな小さな町の山城縫工所は名称を変更。 株式会社 山城が誕生しました。(10/22) |
1970年 | 株式会社 アズ(当時武村商店様)からのお誘いで、労働力の多かった大分県国東郡(現 国東市)に京都工場を移転させ、現在の国東工場が稼働 |
1975年 | 国東工場の隣町にも2つめの工場、武蔵工場を稼働させました。 |
2004年 | 社名を冠にし、綿ちぢみを用いた商品を展開するブランド『 山城 』を立ち上げ、初の下着ではない自社製品、独自の綿楊柳クレープ生地京ちぢみ(京都縮織)を使った、京都ちぢみTシャツを10色展開で発売。(現在は7色展開)商標登録もいたしました。 |
2006年 | 京都本社を改装、小規模ながらオリジナルのステテコやちぢみ織りを使った商品を販売する、お店もオープンさせ、数々の雑誌やメディアに取り上げて頂きました。また大手百貨店への催事出展も開始。 |
2007年 | 全国の顧客様からの熱いリクエストにより、通販をネットや電話、FAXでも開始。大手企業様やブランド様からのお誘いでWネームやコラボレーションも強化。様々な綿楊柳クレープ生地の提案やデザイン提案、OEMなどの下請け態勢も整えました。 |
2008年 |
全国の有名百貨店さまへ催事出展が加速。 卸先も限定で増やしながら、世界に向けEMS発送を開始。 |
2009年 | “ちぢみ”のシボや素材感を生かした楊柳 綿ちぢみスカーフを3色から13色に拡充。ラジオ出演をきっかけに、多くのメディアにご紹介いただきました。またブランド名を『 山城 』から『 京都縮織 山城 』(きょうとちぢみおり やましろ)に変更。独自のちぢみを使ったアイテムの開発に乗りだし商標も登録いたしました。 |
2010年 | それまでお父さん(親父)だけのモノだった親父ステテコを、ポップで可愛い柄にプリントし改良していたステテコがブームになり、数々のTVやラジオ、雑誌などでステテコをご紹介いただきました。 |
2011年 | 空前のステテコブームが到来。ステテコを取り扱うメーカーがまだ少なく、高級なステテコなら京都の山城という認知が拡大 |
2012年 | 東京ビッグサイトで行われるギフトショー、Project KYOTO(京都商工会)に参加。多くの卸、OEM、企業様とのお取り引きが拡大 |
2013年 | 京都市内の創造的文化革新に努める企業に贈られる、クリエイティブ産業モデル企業96社に選ばれ京都内の有名企業様とのコラボも拡大 |
2014年 | 百貨店での限定出店を年間6本(6週)から13本(13週)に拡大、郵政の販路を活かした通販様との協業で更なる認知度を拡大 |
2015年 | 関西から世界に発信できる物10品として経済産業省主催のDiscover KANSAIに選定頂き、山城の商品をパリで限定的に販売を開始 |
2016年 | 全国の三越伊勢丹各店での山城メンズインナーの取扱い開始 |
2017年 |
経済産業省の選定するWONDER500に選定されました。 またクレープ肌着も三越伊勢丹各店で取扱い開始。 |
2018年 |
OMOTENAHIセレクション特別賞を受賞。 京都商工会主催の海外展示会(Paris)に出展。 |
2019年 |
OMOTENAHIセレクション2期連続受賞。 Kyo-Chijimiを冠した大手ブランド様に採用。 |
紆余曲折を経て、山城の2工場とも現在も稼働し続けており、
主要売上のほとんどを、大手下着メーカー様のステテコなどの委託加工から得ています。
しかし近年、海外の安い労働力などに押されると同時に、アダルティなイメージの為、
『 綿のクレープ、楊柳生地は気持ち良いけれども着るとね .. 』
といったニーズの変化、着用層の高齢化などで生産量も減少しています。
しかし山城が会社組織にして約40年、大きな変化もなく1つの物だけでこれだけ御客様から御支持いただく息の長い商品、生地は他に例がないといっても過言ではありません。
そこで我々は、そういった綿楊柳、ちぢみ生地のファンの声を活かすため、
様々な方々にお世話になり続けた、創業60余年の心を消さないよう、
『 お客様は一体、どういったモノを本当は求めているのか? 』
というモノ作りの基本、原点に戻りたいと考えています。
小さくてネームバリューもないブランドとお店です。提案するスピードや、お客様の声を生かした製品も少しづつしか拡大出来ていませんが、
大手メーカーにはない、おしゃれなステテコ!
小さい会社だからこそ小回りのきいた商品の御提案!
おしゃれな綿ちぢみ製品を世界へ!
夢を描きながら、一歩一歩前進してまいります。
現在提案させて頂いている綿ちぢみの商品は、着実にその反響を頂き、
手応えは感じております。それは、山城への有名ブランド様からのお声掛け、
数多くの山城にご来店頂くお客さまからの支持を頂いている事からも
我々の進む方向は間違っていないと確信しています。
消費と浪費を続け、環境を裏切り続ける現代。
地球に育み、地球に戻れる素材を扱う我々は、
古きを知り、今に繋げる温故知新。
お客様の本当に求める商品を提案する、原点回帰。
をブランドコンセプトにしてモノ作りをし、
反省と進化を繰り返していきたいと考えています。
そしてそれを1人でも多くのお客様から支持を頂き、
何十年後の後世に伝えられた時、
もっとより良い商品で愛される会社とブランドに成長していたい。
1人でも多くの方にステテコの持つ魅力を感じていていただきたい。
そう考えています。まだまだ無知で、微力しか持てておりませんが、暑苦しいほどの心意気で生業に精進し、世界に向けて発信して参ります。1人でも多くの方に楊柳クレープ生地の持つ魅力に触れていただけるように。
皆様の熱い応援、よろしくお願い致します。
会社概要
会社名 | 株式会社 山城 |
---|---|
代表者 | 稗 善行 |
設立 | 1965年10月22日(創業1950年) |
所在地 |
山城 本社 〒604-8074 京都市中京区富小路通三条下ル朝倉町539番地 山城 国東工場 〒872-1651 大分県国東市国東町浜4290番地 山城 武蔵工場 〒873-0412 大分県国東市武蔵町古市1200番地 |
電話番号 | 075-221-4456 |
FAX番号 | 075-221-4506 |
URL | http://yamashiro.biz/ |
info@yamashiro.biz | |
営業時間 |
会社営業:土日祝定休 会社営業時間:AM 9:00〜PM 6:00 店舗営業:水曜定休(12月〜2月の間は休業) 店舗営業時間:AM 11:00〜PM 6:00 ネット通販でのご注文は24時間承っております。 また16:00までのご注文は即日発送致します。(在庫有りの場合のみ) 但し、土日祝を含んだ山城の会社営業時間外にご注文頂いた場合、 山城の会社営業日(営業時間内)でのご連絡、発送とさせて頂きます。 |
事業案内 |
クレープ素材製品縫製業 ステテコ,Tシャツ,コットンスカーフ製品縫製業 京ちぢみ 京都縮織製品製造卸販売業 |