2,481円(税込)以上でネコポス配送無料

高島 新旭 ちぢみ 縮 縮み 楊柳 生地 素材

【 山城と人 】
高島ちぢみ 川島好行さん

“職人の手仕事” 第3回目は、新人スタッフとして山城と人コラムを担当することになった下田がお届けさせて頂きます!まだまだ分からないことばかりで、うまく皆様にお伝えすることが出来るか不安ですが、宜しくお願いいたします。

さて初のインタビューとして山城の生地を製造してくださっている、高島ちぢみの川島織布 川島好行さんにお話をお伺いしてきました。なるほどと感じることや驚いたこと、お伝えさせて頂きます!

– 江戸時代から受け継ぐ 高島ちぢみ –

下田 ではさっそくですが、こちらの工場の創業はいつから?

川島さん(以下 川島) 大正4年…1915年からですかね。

下田 ざっくり100年!? すごっ!!
ずっと この高島の土地でされているのでしょうか?

Yamashiro and People
Yoshiyuki Kawashima, Takashima Chijimi

The third installment of “Craftsman’s Handiwork” is brought to you by Mr. Shimoda, a new staff member in charge of the Yamashiro to Hitozuna column! I am not sure if I will be able to convey what I have learned to you as I still have a lot to learn, but thank you in advance for your cooperation.

For our first interview, we talked to Mr. Yoshiyuki Kawashima of Kawashima Orifu, the company that produces the fabric for Yamashiro, and he told us about some of the things that he found interesting and surprising. I would like to share with you some of the things that made me think “I see” and some things that surprised me!

– Takashima Chijimi – Inherited from the Edo Period- 

Shimoda: Let’s begin by asking when this factory was established?

Kawashima: Since 1915 (Taisho 4), I guess.

Shimoda: Roughly 100 years! Wow!
Have you always operated here in Takashima?

 

綿 コットン cotton 100 % % パーセント 天然 繊維

川島 そうですね。やっぱり織物には適している土地で、琵琶湖へ流れる安曇川の伏流水が井戸水として上がってくるんですけど、水が織物には大切なので。

下田 なるほど! 水が豊富なんですね。

川島 織物の産地は全国にいろいろありますが、なんとかちぢみ って生地の産地になるところは、だいたい水が豊富な土地だったりするんです。

下田  水分をよく吸収する素材に仕上がるのにも関係あるんですね。今まで意識したことなかったので新しい発見です。

Kawashima : That’s right. It is a good place for textiles, and the subsoil water of the Azumi River, which flows into Lake Biwa, comes up as well water, and water is important for textiles.

Shimoda:  I see! So there is an abundance of water.

Kawashima:  There are many textile production areas throughout Japan, but the areas where chijimi fabric is produced are usually rich in water.

Shimoda: So it has something to do with the fact that the material absorbs moisture well. I had never been aware of this before, so it is a new discovery for me.

 

オーガニック オーガニックコットン 会社 織物

下田 生地のこだわりポイントは?? そもそも ちぢみとは???

川島 高島ちぢみのポイントの特徴で、よこ糸を捻る(ねじる)っていう工程があるんですけど、それを商品によって何回にするか、細かく微調整している点ですかね。それによって生地の微妙なニュアンスの変化がでてくるんです。

下田 なるほど。
その ねじるっていうのは高島ちぢみの特徴ですよね。
ねじった糸を使った織物で ちぢみだ!!これはいつから始まってるんでしょう。

川島 江戸時代からです。

下田 へ〜!! 江戸時代から「高島でちぢみ」をてがけておられるんですね。江戸時代から 現在まで絶えることなく受け継がれている、重みを感じます。

Shimoda: What is the point of fabric? What is chijimi anyway?

Kawashima: One of the key features of Takashima-Chijimi is the process of twisting the weft yarn, and the number of times this is done is finely adjusted depending on the product. This gives the fabric subtle nuances.

Shimoda: I see.
That twisting is a characteristic of Takashima chijimi, isn’t it?
It is a fabric using twisted threads! When did this begin?

Kawashima: Since the Edo period.

Shimoda: Hee~! So you have been making “Takashima de chijimi” since the Edo period. I feel the weight of the tradition that has been handed down from the Edo period to the present day.

 

クレープ 肌着 下着 インナー アンダー ウェア

– やっぱり 天然素材にこだわりたい –

下田 苦労してるポイントってありますか?

川島 やっぱり糸は農産物なので、採れる年度によって品質が微妙にかわるんです。なので日本では均一な製品というのを高く求められるんですが、そこに近づけることに苦労してますね〜。

下田 なるほど。年度によっての素材の違いを埋める作業っていうのがあるんですね。
この生地は特に夏に良いんでしょうか?

– I want to stick to natural materials after all-

Shimoda: What are some of the challenges you face?

Kawashima: Yarn is an agricultural product, so its quality varies slightly depending on the year it is harvested. Therefore, in Japan, there is a high demand for uniform products, and we are having a hard time getting close to that demand.

Shimoda: I see. So there is a process to fill in the differences in materials from year to year.
Is this fabric especially good for summer?

 

男性 メンズ 男物 紳士 衣類

川島 そうですね。クレープ肌着って、表面にシボ (凸凹) があって、空気が通って 汗も吸いやすいし夏にオススメなんですが、実は冬でも重宝するんです。

凸凹があって、空気の層ができるので暖かいものを羽織ってももらうと、保温効果もあるんです。

下田 なるほど! 年中快適に着られるのは良いですね。
天然素材だから摩擦が起きてもかゆくならないっていうのも良いですよね。

Kawashima:  That’s right. Crepe underwear has an uneven surface that allows air to pass through, making it easy to absorb sweat and is recommended for summer, but it is also useful in winter.

The bumpy surface creates a layer of air, so when you put something warm on it, it also has a heat-retaining effect.

Shimoda: I see! It is good to be able to wear it comfortably all year round.
It’s also good that it’s a natural material so it doesn’t itch even if it causes friction.

 

シャツ 前開き ボタン シャツ U V 首 ランニング ステテコ

川島 ウールなどは温かいけど、チクチクしたりしますよね。

下田 化学繊維は、どうしても肌が痛んでしまったりマイクロプラスチック問題などがあるのがネックですよね。

川島 そういう意味でも やっぱり天然素材にこだわっていきたいですね。

「天然素材」山城でもとことんこだわりたいポイントです。
まだまだ川島さんに聞きたいことが沢山。

続きの後編もお楽しみに!

Kawashima:  Wool, for example, is warm, but it can be prickly.

Shimoda:  The problem with synthetic fibers is that they damage the skin, and there is also the problem of microplastics.

Kawashima:  In that sense, I would like to stick to natural materials.

” Natural materials” is a point that we at Yamashiro want to focus on as much as possible.
We have many more questions for Mr. Kawashima.

Please look forward to the second part!

山城と人コラム一覧はこちらから>>>

コラム一覧はこちらから>>>>

 

無題ドキュメント